ちょっと人んちで、
3時間でジャズの基本的な概念を説明してもらいました。
あと音楽の色々なこと。
「君、フラメンコやってる場合じゃないね……?」
「そのとおりでございます^^;」
(ほそぼそ続けます)
来週ようすけさん、(こないだたまたまあった時、ふと話したら面白がってくれて流れで)
その次のクミコカーロさん(実は友達の紹介で前からぼんやり知り合いで一回レッスンうけたこと有り)
画像をかぶせる機能を見つけました。
フラメンコ踊ってるとよく言われる、
「若いのに」「MOTTAINAI」は、一切通用しないんです。
なんでかっつーと、
自分がもともと行きたかったレベルにはおそらくいけないんですよ。
ピアノ、20歳の時ブルグミュラーから再開^^;
自分で言うのも何ですが、手がちっこいのによくやってます。
(昔書いたものを漁ってたら、ショパンのワルツを模倣した曲とか出てきた(笑))
歌の方ですが、
声楽を始めた頃、最初から3オクターブ出まして、
曲も結構作っていて、結局何も出来なかった。
でもこれからは違うと思う。
自分の認識として、自分めちゃくちゃ天才とかではないけど、
まぁ、いろんな運とかやり方が良くなかったと思う。
6年経っても私が未だに悔しくて泣けてくるって相当ですよ。
フラメンコの人達は一切知らない頃のてらみちゃんですよ、
誕生日の段階でライブしたい、7年目の正直(笑)
踊りもほそぼそ続けますが……、
ていうか、
もうマジで完全に辞めようとおもっていたのを、
周囲の励ましにより、
もう少し続けてみることにした!!
(ちなみに前の先生のとこに戻るのは、
本気で絶対に地球がひっくり返ってもありえないです)
ただ、自発的なキモチなので、
という大きな一歩!
これは、私にとっては超大きな一歩です。はい。
がんばるぞぉ。